仙台エリアのルンルンの種をたねるメディア

TOPIC

観劇デビューにオススメ!仙台駅前に小劇場「THEATERえびす」が誕生《#調べてTANELUN》

今回の《街なかの気になる》は?

仙台の街なかの「気になる」こと・もの・スポットを、タネルンがリサーチする《#調べてTANELUN》。寄り道感覚で気楽に、時にはマニアックなところまでじっくりと掘り下げれば、夢中になれるものが見つかるかも!

皆さんは 普段、演劇を見る機会はありますか?リアルタイムで繰り広げられる舞台にワクワクする半面、ちょっぴり緊張したり、ハードルを感じてしまうという人もいるのでは。今回は、観劇初心者さんにもオススメの劇場を紹介します。

仙台駅前・街なかに小劇場がオープン

「街なかに劇場がオープンするらしい」というウワサを聞きつけ、TANELUNスタッフが向かったのは、仙台駅から徒歩約5分、広瀬通沿いにある「第二志ら梅ビル」。

ビルの前はよく通るけど、ここに劇場が…? 一体どんな劇場なのか、さっそく中に潜入!

1階の奥に進んで行くと、劇場の扉を発見。名前は「THEATER えびす」。定員32名のこぢんまりとした雰囲気の小劇場です。

運営しているのは、仙台をはじめ東北を拠点に演劇活動をしている「劇団▶東北えびす」。代表を務める俳優の渡部ギュウさん(左)と演出家の髙橋菜穂子さんの2人が中心となり、前身となる「SENDAI座プロジェクト」を一新して2020年に立ち上げた劇団です。

活動はステージでの公演はもちろん、飲食店を会場に朗読劇を行う「仙臺まちなかシアター」、市民向けの朗読劇や演劇の教室など。活動を続ける中で「もっと気軽に演劇に触れてほしい」という思いが芽生えたことも、今回の劇場づくりにつながっているのだとか。

9月19日(金)のグランドオープンに先駆けて、7月からキックオフステージを開催。市民やアーティストが自由に表現できる場を目指して、演劇や朗読の上演のほか、ジャンルを超えたコラボ企画、カルチャー教室、若手の育成など、予定している活動は盛りだくさんです。

「モーニングシアターを見てから仕事に行くとか、深夜にふらっと劇場に立ち寄るとか、暮らしの中で気軽に演劇に触れるきっかけを作れたら良いですね」と髙橋さん。夢がふくらむ劇場の姿に、お話を聞いているだけでワクワクしちゃいます。

オープン記念公演は、仙台らしさ&笑いアリ!

訪れたこの日は、オープン記念公演「真夏の夜の夢 ~太白山ウトガ森の恋~」の稽古日。その様子をちょっぴり覗き見させてもらいました。

現在の劇団のメンバーは10人。中学生から社会人、仕事を引退した方まで、年齢も立場もさまざま。

和やかな雰囲気も、稽古がスタートすると一変。打ちっぱなしのコンクリートの空間に響き渡る声と、間近で見る感情のこもった演技に、TANELUNスタッフも思わず釘付けに。

今回の公演は、シェイクスピアの「夏の夜の夢」を題材に渡部さんが台本を制作し、演出を担当。物語の舞台はギリシャのアテネ…ではなく、平安時代中期のみちのく・太白山麓の『ウトガ森』と、仙台らしさも盛り込まれています。

源氏物語を思わせるエッセンスも含まれた『前代未聞の恋物語』は、笑いあり・ドタバタありの大人の恋の駆け引きが見どころ。原作を知らない人や演劇になじみがない人でも、誰もが楽しめる内容になっているみたいなので、観劇デビューにもぴったりですね。

生のステージを体感しよう

「生のステージを見ることは、映画と比べれば少しエネルギーが必要かもしれません。それでも、演劇を見て明日も頑張ろうと思えたり、時に命が救われるような体験をすることも。一生の記憶に残るようなかけがえのない体験となるはずです」と演劇の魅力を教えてくれた渡部さん。

東京や大阪と比べて劇場が少ない仙台で、アートシーンを盛り上げる「文化の交差点」のような場所を目指したいという思いも語ってくれました。

さらに現在、劇場を一緒に育てるパトロン(支援者)を募る「推して!パトロン計画」も実施中。劇場の椅子1個の購入から支援ができるのだそう。公演やパトロン計画の詳細は、ホームページをチェックしてくださいね。

【真夏の夜の夢 ~太白山ウトガ森の恋~】
公演期間 9月19日(金)~28日(日)
開演時間 平日は19:00、土・日曜・祝日は11:00、15:00 ※22日(月)、24日(水)、25日(木)は休演
上演時間 約1時間45分
会場 THEATERえびす(仙台市青葉区本町1-2-6 第二志ら梅ビル1階)
チケット料金 一般当日3,800円(前売り3,500円)、学生料金あり
予約方法 下記電話、メール、東北えびすWebサイトの予約フォームから
問い合わせ 東北えびす
℡090-3129-4492(10:00~18:00)
gekidantohokuebisu@gmail.com
https://www.tohokuebisu.com/

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP